
なかほら牧場のグラスフェッドバターに
話題の発酵バター登場
「青空レストラン」や「ごはんジャパン」等、テレビでも度々紹介され
「マツコの知らない世界」で 『 死ぬまでに食べたいバター』と紹介されたのが
なかほら牧場の「ピュアグラスフェッドバター」です。
そのピュアグラスフェッドバターに発酵バターの登場です。
日本では発酵バターがあまり知られていませんが、
ヨーロッパでは古くから親しまれてきました。
昔は製造技術が未熟で非発酵のバターを作れなかった事もあり、
ヨーロッパの国々では発酵バターが主流となりました。
日本には近代的な製造技術とともにやって来たため、多くは非発酵バターです。
しかし最近「風味が豊か」「コクがある」と評判にになり注目をされるようになってきました。
なかほら牧場の発酵バターは濃厚な味が広がり、
熟成したうま味と深いコクが味わえます。
岩手の大自然のなか、通年昼夜放牧で育った
まさにストレスフリーなウシの生クリームに乳酸菌を加え
半日以上かけてじっくりと乳酸発酵させます。
このひと手間を加えることで芳醇なバターができあがるのです。
賞味期間は60日。
利用方法は非発酵のバターと同じで、
パンに塗ったり、炒め料理、お菓子作りなどに使うと、
深い味わいに仕上がりになります。
特に焼き菓子に使うと「香り」「味」「風味」の違いが引き立ちます。

世界でも希少な本物の
「グラスフェッド・バター」
「グラスフェッド」とは
grass=草、fed=えさ を与えられた動物。
つまり、ストレスのない放し飼いで良質の草を食べて育ったという意味です。
乳量や乳脂肪分を高めるために牛舎で穀物を与える
「グレインフェッド」が一般的ですが、
夏場は山に自生する野シバ・野草・木の葉。
冬場は国産の無農薬乾草や有機栽培サイレージを食べています。
ウシ本来の主食である草を食べるとβカロテンなど草の成分がミルクに移り、
黄味がかった乳白色のミルクが生まれます。
そんな貴重なミルクから作ったバターがグラスフェッドバターなのです。
グラスフェッドバターには人間が自らは作りだせない
不飽和脂肪酸がたっぷりと含まれていることから、
健康志向の人々の間でヘルシーバターとして注目を集めています。

のびのび、
牛本来の行動に基づいた山地酪農。
岩手県岩泉町の山中にある
「なかほら牧場」
なかほら牧場さんは山地(やまち)酪農という方法で酪農を営んでいます。
日本で放牧している酪農家さんって実は、
季節放牧・部分放牧を入れても3%ほど。
その中でもなかほら牧場さんは特に珍しく、山の中に牛を放っています。
搾乳以外は一年を通して昼夜問わず山の中で放牧することで、
ストレスなく健康的に過ごせるウシたち。
この牧場のウシは幸せだと思います。
幸せなウシだから美味しい乳を出してくれるんだと感じています。
お客様の声
宮下様 | 投稿日:2020年06月26日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
自分好みにではなかったです。
値段が高く感じます。 |
あいあい様 | 投稿日:2020年03月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
グラスフェッドバターをいつも注文しています。色々試してみましたが1番質の良いのが気に入ってます。
|