
ジェノベーゼの故郷、イタリア・ジェノバから。
伝統製法でつくる有機ジェノベーゼペースト
本場のジェノベーゼの旨みとコク、立ち上がる香り。
ベースとなるバジルは、ジェノバ・プラ産D.O.P.認証バジルのみを使用。
パルミジャーノ レッジャーノ、松の実、くるみ、にんにくなども
選び抜かれた有機食材を使用しています。
伝統製法にならい「非加熱」でつくられた
「オーガニックペースト・ジェノベーゼ」には、
鮮やかな緑と爽やかな香りが瓶いっぱいに詰まっています。

緑が美しい、豊かなバジルの風味。
まずは加熱せずにお召し上がりください
茹でたスパゲッティーに、ジェノベーゼペーストと茹で汁を少々加え
お好みでパルミジャーノをふりかけるだけ。
本場ジェノバ・パスタができ上がります。
また、グリルした白身魚のソースとして。
焼いたバケットにジェノベーゼペーストをたっぷり塗って、
野菜などお好みの具材を挟めば、
お手軽に見た目も鮮やかなサンドイッチになります。

生産者 Artigiana Genovese がこだわる
際立った味のDOP(原産地保護呼称)バジル
生産者 アルティジャーナ ジェノベーゼ のレシピの主な材料は、D.O.P.認定バジル。
バジルはリグーリア以外でも作られていますが、
この香りと味は、リグーリアならではのもの。
バジルは冬はビニールハウスの中で、夏は外気を入れて栽培されます。
太陽の光と海からの風を取り込むことで、独特な香りと味が生まれるのです。
ジェノバ産バジリコの葉の特徴として、中型~小型の大きさ、
中央がふくらんだ楕円形の形状、独特の薄緑の色合いが挙げられます。
香りは他の種類のバジリコと比べてきわめてデリケートで、
別の地域で栽培されたバジルがしばしば発するような
ミントの香りはまったくありません。
バジルは、夏に収穫され、すぐに加工し、その美しい色と香りを保ちます。
収穫時期は短く1年に1回、6月もしくは7月にしか収穫されません。
また、2ヶ月以下の若い苗を使うことも香りのよさの秘訣です。
(冷凍保存し、発注が入るたびに解凍し使用。)
|
アルティジャーナジェノベーゼ ラインナップ
商品番号 | paste004 |
---|---|
名称 | 有機パスタソース(バジル) |
製造元 | Artigiana Genovese S.r.l(アルティジャーナ ジェノベーゼ) |
原産国 | イタリア |
認証 | 有機JAS認証、海外有機認証(ユーロリーフ) |
原材料 | 有機食用オリーブ油、有機カシューナッツ、有機バジル加工品(有機バジル、有機食用オリーブ油、食塩)、チーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)、有機松の実、有機クルミ、有機アップルファイバー、有機ニンニク、食塩、(一部に乳成分・カシューナッツ・くるみ・りんごを含む)
※本品製造工場では大豆を含む製品を生産しております。 |
内容量 | 180g |
商品サイズ | 65 × 65 × 85 mm |
賞味期限 | 2023-10-24 実際はこれより長い場合もございます。 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所に保存してください。
開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。 ※本製品はオリーブ油に漬けることで品質を保持しております。温度上昇などに伴って油が外部に漏れ出ることがありますので、開封前は必ず冷暗所で保管してください。 |
栄養成分表示 (100gあたり) |
エネルギー665kcal/たんぱく質6.9g/脂質66.6g/炭水化物9.4g/食塩相当量1.62g |
JANコード | 8029065001588 |
![]() | - |
![]() | ○ギフトボックス¥350税込(1本用、2本用、3本用)/熨斗、リボン対応 ○ラッピング袋¥150税込(1本用)/リボン対応 |
定期購入 | 不可 |
広告文責 | 薬糧開発株式会社(0120-770-250) |

お客様の声
しまうま様 | 投稿日:2023年03月27日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とびきり美味しいジェノベーゼ!コクがあって風味豊かで芳醇な香り。か、完成されてる!優勝!革命的な味わいにびっくりしました。今までのジェノベーゼはなんだったのか?美味しすぎて即リピート購入しました。茹で野菜にディップするだけでご馳走ですし、もちろんパスタもめっちゃ美味しいです。茹で海老にあえるとレストラン超えです。これがあるだけで幸せになれるレベル。家族が昔イタリアンレストランで美味しくないジェノベーゼを食べて以来トラウマだったらしいのですが、このジェノベーゼを食べてみて貰ったところ、トラウマが払拭されたそうです。美味しすぎるとのこと。美味しすぎて瓶に残った分までスープにしてペロリと完食です。迷っているなら試してみて欲しいです。
|
pepe様 | 投稿日:2022年04月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
香りがよくてコクもあってそのままクラッカーに塗って食べるのにハマっています。塩気が控えめなのでちょっと加えて料理で使うのにも便利で、パスタにやトーストに、スープに、ドレッシングにちょっと入れています。
|
NS様 | 投稿日:2021年07月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
野菜スープにひとすくい入れるとバジルが香る旨味のあるめちゃくちゃ美味しいスープが出来ます。
それに豆乳を入れて、野菜をモリモリ食べています。 美味しすぎて飽きない。 |
オーガニックとは?
オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。
農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される
有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめて
オーガニック食品といいます。
農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、
畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、
加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。
オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、
人にも環境にもやさしいサイクルなのです。
消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように
有機JASマークがあります。
厳しいルールを守って生産した
農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。
是非お買い物の参考にしていただければと思います。
しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは
有機JASマークが付いているものだけではありません。
天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、
ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。
有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達も
いっぱいいらっしゃいます。
私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、
美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。