
大地の恵み ニュージーランドの宝
「マヌカ」はニュージーランドのみ自生するフトモモ科の低木。
古くからマヌカの葉や樹皮から抽出されるオイルや蜂蜜に
特別な抗菌活性があり薬用として飲用されたり、
とても珍重されてきました。
高価ながら多くの人に支持される理由は
豊富な栄養素と抗菌活性です。
ニュージーランド国立ワイカト大学・生化学研究所の
治療用蜂蜜研究チームは、ハチミツについての実験で
マヌカハニーの中には常時効果のある抗菌活性を
持つものが有ることを発見しました。
この優れた特性はUMF(Unique Manuka Factor)として知られ、
一部のマヌカハニーだけに確認されるものです。
UMFを有するマヌカハニーは、その効力を示す数字が記されています。

UMF20+ MGO830 高い抗菌活性の証
UMFを有するマヌカハニーにはMGO(メチルグリオキサール)を含有している必要があります。
MGO(メチルグリオキサール)とはマヌカハニー特有の
優れた抗菌成分のことでその含有量を測定することが
マヌカハニーの抗菌活性を測ることと同義となります。
UMFグレードの数値により、MGO純度と品質を保証しています。
通常蜂蜜1キロに対し0から7ミリグラムしか含まれないMGOですが
CINAGROがセレクトしたマヌカハニーには
MGO830mg/kg以上も入っているのです。

最高品質の蜂蜜を世界市場に供給
ニュージーランドでは毎年マヌカハニーを4,000トンしか生産していません。しかし推定10,000トン近くの偽物が出回っていると言われています。
CINAGROのマヌカハニーは正規UMFライセンス所持企業
Manukora(マヌコラ社)によってつくられた
「正真正銘の本物のマヌカハニー」です。
※UMFライセンスナンバー 2228
Manukora(マヌコラ社)は
UMF認可のマヌカハニーを製作することを誇りに思っています。
一つ一つのハチの巣を把握し、
そのハチミツを最高の状態で採取し、
それをUMF研究所が厳密に確かめ、
各瓶に詰めれます。
時間はかかりますが、価値は十分にあると考えており
だからこそ美しく自然そのものであると考えています。
そうしてManukoraはニュージーランドの最高品質のハチミツを
世界にもたらしているのです。

無農薬・無添加。
ナチュラルでクリーミーな生ハチミツです。
当マヌカハニーは非加熱処理により自然の酵素やミネラル、ビタミンを壊すことなく
特殊製法でつくられています。
もちろん、無農薬・無添加。
巣箱の中の蜂蜜に限りなく近い状態の
ナチュラルでクリーミーな生ハチミツです。
マヌカハニーの1日の摂取量はティースプーン1杯(約5ml)を
1日3-4回お召し上がりください。
トーストに塗ったり
ヨーグルトに入れたり
シリアルにまぜたり
紅茶に入れたり
美味しくお召し上がりください。
注意点
・ボツリヌス菌天然の蜂蜜には、自然界に存在するボツリヌス菌がまれに含まれていることがあります。
1歳未満の乳児は腸が発達しておらずボツリヌス症を発症してしまう恐れがあるため、
与えないようにしてください。
商品番号 | honey022 |
---|---|
名称 | 蜂蜜 |
製造元 | manukora |
原産国 | ニュージーランド産 |
認証 | |
原材料 | マヌカ蜂蜜 |
品種 | |
収穫時期 | |
酸度 | |
商品サイズ | 250g |
賞味期限 | 2024年8月 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて涼しいところに保存してください。 ※低温の際、白く固まることがありますが、品質には問題ござい ません。冷蔵品との同梱を希望される場合は予めご了承ください。 |
栄養成分表示 (100gあたり) |
エネルギー320kcal/たんぱく質0.4g/脂質0g/炭水化物79.6g/食塩相当量0.03g |
JANコード | 9421904173002 |
![]() |
|
![]() |
不可 |
定期購入 | |
広告文責 | 薬糧開発株式会社(0120-770-250) |

お客様の声
サムばあば様 | 投稿日:2020年04月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
お世話になります。
アウトレット用品を購入させて頂きました。 梱包もしっかりされており、ご対応もはやく、 商品 マヌカハニーも、とても濃い味でした。 コロナ対策用に購入しましたが、次回は、別の商品も計画しております。 また、店舗にも伺いたいです。 |
オーガニックとは?
オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。
農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される
有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめて
オーガニック食品といいます。
農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、
畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、
加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。
オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、
人にも環境にもやさしいサイクルなのです。
消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように
有機JASマークがあります。
厳しいルールを守って生産した
農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。
是非お買い物の参考にしていただければと思います。
しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは
有機JASマークが付いているものだけではありません。
天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、
ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。
有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達も
いっぱいいらっしゃいます。
私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、
美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。