有機JAS認証 クラフトオリーブオイル レモンフレーバー アルベキーナ種(エキストラバージンオリーブオイル) ジャングルデリバリー 群馬県産[100ml]≪常温便≫

価格: ¥1,620 (税込)
[ポイント還元 16ポイント〜]
ラッピング承ります(任意):
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

鮮度にこだわった酸度0.4%!
国産レモンフレーバーオリーブオイル

オリーブの中でも最もマイルドな味わいと言われるアルベキーナ種。

そこから作られるオリーブオイルは、香りがよく、何にでも合わせやすいタイプのオイルです。

アルベキーナ種は、世界中で高い評価を得ている
スペイン北部原産のオリーブの品種で、
フルーティな香りと、まろやかでほのかに甘い風味が奥深い味わい。

原種に近い品種であることから、
生命力の強さもオイルの中にしっかりと感じることができます。



群馬県で有機栽培したオリーブは丁寧に手摘みで収穫されます。

選果されたオリーブは新鮮なまま、
群馬県で農薬を使わずに栽培されたレモンと一緒に
風味や栄養を壊さないように低温圧搾法(コールドプレス)で丁寧に搾油。

フレッシュレモンの爽やかな香りに、
切りたてのオリーブの木のような香りが奥行きを与え、
ほのかにピリッと辛みがやってきます。

まずはそのまま味わってみてください。

パンにつけたり、サラダやパスタ、カルパッチョ、
肉や魚料理にひとまわしすると
素材の旨味を引き立てます。

国産ならではの強みを生かす
ジャングルデリバリー

ジャングルデリバリーは耕作放棄された遊休農地を活用して
「千年続く、大地を創る。」という想いでオリーブの有機栽培をしています。

群馬県は、全国でも日照時間が長く、火山灰が多い土地は水はけも良いので、
オリーブの栽培にとっては、比較的恵まれた場所。

オリーブの実はオイルに、葉はお茶に、枝はお酒の原料に、
搾りかすは飼料にする等、余すことなくオリーブを活用して、
持続可能で安心安全なオリーブ製品を生産しています。

オリーブの搾油は群馬県館林市で行っています。
元々はイタリアンレストランだったところに
イタリアからMORI-TEM社の搾油機を取り寄せ、製造所の有機認証も取得しました。

一般的なオリーブオイルの賞味期限は搾油から2年とされていますが、
クラフトオリーブオイルは搾油時から1年間としています。

これは鮮度にこだわったオリーブオイルを
よりフレッシュな状態で楽しんでいただきたいから。

とれたてのエキストラバージンオリーブオイルをお届けします。

商品番号
oil111
名称
有機食用オリーブ油
製造元
ジャングルデリバリー
原産地
群馬県
認証
有機JAS認証
酸度
0.4%
原材料
有機食用オリーブ油、レモン
容量
100ml
賞味期限
発送後60日保証 ※発送日を含めた最短日数です。
実際はこれより長い場合もございます。
保存方法
直射日光、高温多湿を避けて涼しいところに保存してください。
※オリーブ由来の沈殿物が生じる場合がありますが、品質に問題はございません。 ※オレイン酸の多いオリーブオイルは低温で白濁し、5度以下で固まりますが、15度以上で元に戻ります。
常温に戻してからご利用ください。冷蔵品との同梱を希望される場合は予めご了承ください。
栄養成分表示
(100gあたり)
エネルギー820kcal/たんぱく質0g/脂質93g/炭水化物0g/食塩相当量0g
JANコード
4589695290157
ギフト包装
○熨斗
広告文責
薬糧開発株式会社(0120-770-250)
オーガニックとは(自社有機農場 オーガニックハウス
      みらい農場 羽生)

オーガニックとは?

オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、 それらを原料にした有機加工食品のことをまとめてオーガニック食品といいます。

農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、 加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。

オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、 人にも環境にもやさしいサイクルなのです。

消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように 有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した農産物・畜産物有・加工食品にのみ、 有機JASマークを付けることができます。是非お買い物の参考にしていただければと思います。

しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの、 有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達もいっぱいいらっしゃいます。

私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。

こちらの商品もよく見られています。

Category

ブランド



運営元

Pick Up

Calendar
  • 今日
  • 定休日
  • 一時閉店

定休日は土日祝となります。(年末年始、夏季休暇など除く)

ページトップへ