
低カロリーで栄養満点の代替肉
ソイミート(大豆ミート)とは、
読んで字の如く大豆で作ったフェイクミート。
フェイクと言えども食感が肉そのもので、
調理次第では気が付かないかもしれない完成度。
大豆からできているので、
食物繊維やビタミンBや鉄、リン、マグネシウム、
マンガン、亜鉛などのミネラルが豊富です。
そして、なんと言ってもうれしいのが
100gで100kcal程度というカロリーの低さ。
牛肉や豚肉(300kcal〜400kcal)と比べれば1/3〜4ぐらい、
鶏モモ肉と比べても1/2ぐらいしかありません。
コレステロール0g、飽和脂肪酸も0.1g程度で、
ほとんど無視できるレベルです。
ダイエット中の方やコレステロールを気にされてる方にもおすすめです。
使いやすい挽肉タイプは
下味をつけてからハンバーグやつくねに。
キーマカレーやガパオにもおすすめです。
本物のお肉と合挽にしても。

「菜食人口」は世界で急増している
ヴィーガンやベジタリアンなどの菜食を
実践する人の数(菜食人口)は、
世界中で急増しています。
ドイツ・ベルリンに住む人々は約15%が菜食人口。
菜食に対応したメニューを導入している
飲食店も400店舗以上あります。
アメリカ菜食人口はこの10年で6倍に増加し、
ニューヨークには菜食専門レストランが
140店舗以上もあり、専門店以外でも
多くの飲食店やスーパーが菜食に対応した
メニューを導入しています。
日本は「魚のお出汁」を使う文化が根強かったり
欧米ほど肥満が社会問題になっていないなどを理由に
世界に比べてまだ浸透はしていませんが、
環境のために菜食を増やそうという流れは確実にきています。
- 商品番号
- soymeat001
- 名称
- 有機大豆加工品
- 製造元
- BORDONI(ボルドーニ)
- 原産国
- スイス
- 原材料
- 有機大豆(原材料の一部に大豆を含む)※本品製造工場では、小麦、ゴマを含む製品を製造しています。
- 商品サイズ
- 10.5 x 18.5 x 7 cm
- 賞味期限
- ※発送後60日保証 ※セール時は除く※発送日を含めた最短日数です。
実際はこれより長い場合もございます。
- 保存方法
- 未開封時は高温多湿や直射日光を避け、常温保存してください。
- 栄養成分表示
(100gあたり) - エネルギー374kcal/たんぱく質52g/脂質6g/炭水化物36g/糖質20g/食物繊維16g/食塩相当量0.05g
- JANコード
- 8023242000319
- ギフト包装
- ○ギフトボックス¥350税込/熨斗、リボン対応
○ラッピング袋¥150税込/リボン対応
- 広告文責
- 薬糧開発株式会社(0120-770-250)

使い方は簡単
<1>沸騰したひたひたのお湯に投入
水分を含むと膨らみますので、以下を目安にお使いください。
ソイナゲット:2-2.5倍 ソイフレーク:1.5-2倍
<2>10分茹でる
しっかり茹でることにより、水を変えなくてもクセなく仕上がります。
<3>お湯を流す
戻ったら、ザルなどで水分を十分に絞ります。
<4>水気をしっかり切る
水分を十分に切ることで、調理しやすくなり、
味も染み込みやすくなります。
<5>お肉の様に料理
炒め物や揚げ物あなたのアイデアでできる料理は無限大。
肉質感がしっかりしたバラ肉タイプの「ソイナゲット」と
ひき肉タイプの「ソイフレーク」の2種類をご用意していますので、
幅広いお料理にお使いいただけます。

オーガニックとは?
オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、 それらを原料にした有機加工食品のことをまとめてオーガニック食品といいます。
農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、 加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。
オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、 人にも環境にもやさしいサイクルなのです。
消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように 有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した農産物・畜産物有・加工食品にのみ、 有機JASマークを付けることができます。是非お買い物の参考にしていただければと思います。
しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの、 有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達もいっぱいいらっしゃいます。
私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。