
オーガニックレストランCINAGRO監修の
冷凍ピザお好きな味を6枚お選びください。
ピッツァ生地の香りや味わいにこだわり、
トッピングの有機食材にもこだわりました。
ご家庭で最後のひと焼きをすることにより、最高の状態でお召し上がりいただけます。
ラインナップ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


ナポリのピザ ローマのピザ
イタリア語ではPizza と書いて "ピッツァ" と発音します。イタリアは地方ごとに異なった食文化を持ち、
ピッツァの製法、形状、食事としての位置付けも地方によって異なります。
その中でも有名なのが ナポリのピッツァ と ローマのピッツァです。
ナポリのピッツァ Pizza Napoletana
ピザ発祥の地といえばナポリです。 ナポリののピッツァは、厚みのある生地が特徴。
薪窯で焼き上げられた熱々のピッツァは、モチモチの生地に、
とろけたチーズが絡まって、旨味が口の中に広がり、幸福をもたらしてくれます。
柔らかい生地(水分を多く含んでいます)で
空気を含ませるように生地を形成するので、縁が高く、柔らかいのが特徴です。
ローマのピッツァ Pizza Romana
ローマ風も歴史はふるく、老舗のピッツェリア(ピザ屋)もたくさんあります。
ローマのピッツァは薄さが特徴。1cm 以下のパリパリ食感は、
香ばしさを引き立てますが、上にのった食材の邪魔をしません。
本場の職人さんの中には20gの生地を、
うすーく 直径30センチほどに伸ばせる職人さんもいます。
どちらが好みか選ぶのがなかなか難しいほど、それぞれの魅力があります。


注意点
・冷凍便での発送です。(冷蔵商品や常温商品と同梱不可です。)
・手作りの為サイズが前後する場合がございます
・輸入状況により産地が変更になる場合がございます。
・商品によっては料金に±が発生します。
商品番号 | pizza6select |
---|---|
名称 | 冷凍ピザ |
製造元 | 薬糧開発株式会社 |
原産国 | 日本 |
認証 | - |
原材料 | 各商品ページでご確認お願いいたします。 |
商品サイズ | 18cm前後 ※手作りのため商品によりサイズが多少前後する場合がございます。 |
賞味期限 | 発送後30日保証 ※発送日を含めた最短日数です。 実際はこれより長い場合もございます。 |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下)にて保存して下さい |
栄養成分表示 (100gあたり) |
各商品ページでご確認お願いいたします。 |
JANコード | 各商品ページでご確認お願いいたします。 |
![]() |
- |
![]() |
○熨斗 |
定期購入 | 不可 |
広告文責 | 薬糧開発株式会社(0120-770-250) |
お客様の声
チャッピー様 | 投稿日:2023年08月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
以前、何度も購入して美味しく楽しみました。
今回は暑さのせいか到着後すぐに開封して冷凍庫にいれましたが、 袋がパンパンに膨れ上がっていてピザの中央がべろーんと伸びてしまっていて、焼いても美味しくいただけませんでした。 とても残念です。 |
りさろぉ様 | 投稿日:2023年06月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大宮そごうの店舗でピザを購入してから大好きになりました。店員さんがとても丁寧な接客をしてくれます。少し遠くてなかなか行けない場所なので今回通販で注文してみました。
私はプレミアムマルゲリータイチオシですが他のピザもとてもおいしいです☆彡 海鮮系のピザも食べてみたいので種類を増やしてほしいです! |
ゆう様 | 投稿日:2023年06月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
生地もとても美味しいので何度か購入しています。冷蔵庫で解凍後、魚焼きグリルでと焼くとパリッと香ばしさもプラスされてより一層美味しく、最近はこの焼き方にハマっています。
|
オーガニックとは?
オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。
農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される
有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめて
オーガニック食品といいます。
農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、
畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、
加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。
オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、
人にも環境にもやさしいサイクルなのです。
消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように
有機JASマークがあります。
厳しいルールを守って生産した
農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。
是非お買い物の参考にしていただければと思います。
しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは
有機JASマークが付いているものだけではありません。
天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、
ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。
有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達も
いっぱいいらっしゃいます。
私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、
美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。
お店からのコメント