有機JAS認証 有機ラー油 和田萬(ごまやん倶楽部 オーガニック 香味胡麻油 )[45g]《常温便》

価格: ¥778 (税込)
[ポイント還元 7ポイント〜]
ラッピング承ります(任意):
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

有機ラー油 [45g]

有機ごま油と有機唐辛子のみでつくった
こだわりの純正有機ラー油。

上品なごまの香りと味わいに、
唐辛子が辛みとコクを加えます。

熟練されたごま職人が
手仕事で絶妙な加減に焙煎した
有機白ごまの圧搾一番絞りごま油と
相性抜群の有機唐辛子のやさしい辛み。

試行錯誤を繰り返してつくり上げた
自信をもっておすすめできるラー油です。

食べる直前にお好みで

卓上サイズが便利なラー油は
食卓で食べる直前にまわしかけて
お好みの辛さを楽しんでいただけます。

餃子にはもちろん、
肉や野菜の油炒めに。

冷ややっこなどにも合います。

ごまの老舗「和田萬」の無農薬で美味しいごま

明治16年(1883年)大阪・天満で創業した「和田萬」は、
原材料にこだわり、品質管理にこだわり、
製品の仕上がりにこだわった「ほんまもん」の老舗です。

今ではすっかり定着してきた「金ごま」。
実はこの「金ごま」という商品は、和田萬が発祥です。

和田萬は、日本の有機認証だけでなく、
アメリカとEUでも販売できるだけの製造の認証を受けています。
ほぼすべての世界にむけて販売ができる安全性を有した工場で、
安全につくられた有機原料をつかって、ごま製品をつくっています。

「じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?」

とよく聞かれますが、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。
有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、
畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。
手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。

商品番号
goma013
名称
有機香味食用油
製造元
株式会社和田萬
原材料
有機食用ごま油(国内製造)、有機唐辛子
※同一工場内で、アーモンドの取扱あり。
※商品特性上、沈殿やにごりが生じる事がありますが、品質には問題ありません。
商品サイズ
4 ×4 ×12 cm
認証
有機JAS認証
賞味期限
発送後60日保証 ※発送日を含めた最短日数です。
実際はこれより長い場合もございます。
保存方法
直射日光・高温多湿を避け常温保存。
栄養成分表示
(100gあたり)
エネルギー919kcal/たんぱく質0.1g/脂質99.8g/炭水化物0g/食塩相当量0g(推定値)
JANコード
4980717800567
ギフト包装
○ギフトボックス¥350税込/熨斗、リボン対応
○ラッピング袋¥150税込/リボン対応
広告文責
薬糧開発株式会社(0120-770-250)
オーガニックとは(自社有機農場 オーガニックハウス
      みらい農場 羽生)

オーガニックとは?

オーガニックとは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、 それらを原料にした有機加工食品のことをまとめてオーガニック食品といいます。

農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、 加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。

オーガニックとは自然資源の循環によって支えられていて、 人にも環境にもやさしいサイクルなのです。

消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように 有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した農産物・畜産物有・加工食品にのみ、 有機JASマークを付けることができます。是非お買い物の参考にしていただければと思います。

しかし世界的を見渡してみるとオーガニックとは有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの、 有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達もいっぱいいらっしゃいます。

私たちが考えるオーガニックとは「食品からケミカルをなくしていく」こと。
オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。

こちらの商品もよく見られています。

Category

ブランド



運営元

Pick Up

Calendar
  • 今日
  • 定休日
  • 一時閉店

定休日は土日祝となります。(年末年始、夏季休暇など除く)
2025年3月10日14:00〜13日終日まで、リニューアルに伴うメンテナンス閉店となります

ページトップへ